-
出産したら痩せにくくなるっていうけど 綺麗に効率よく痩せれるいいダイエット方法ないの??
-
今回は産後におすすめのダイエット法をお伝えします(^^♪
●産後ダイエットはいつから始めたらいい?

まず、産後1か月間は安静に過ごし1ヶ月検診を無事に終えた2か月目から始めましょう。 出産後は全治3か月のケガをしているのと同等の状態なので、まずは日常生活や赤ちゃんとの生活に慣れてから無理のない範囲で始めるのがおすすめです! 始める際は過度な運動は控え、食事と緩やかな運動から始めましょう(^^)
●産後痩せやすいのはいつまで?

【産後2か月目~6か月目です】この期間は妊娠中に低下した基礎代謝が元に戻ってくるので痩せやすい時期といえます。この期間では、まず妊娠中に蓄えた水分や脂肪が抜けていくことでダイエット効果が出やすいのです。さらに母乳育児の場合は1日当たり約500キロカロリー消費されるため授乳だけで1時間ジョギングしたのと同じほどの消費カロリーに該当します。この期間に骨盤矯正を行うことで更に痩せやすくなります。
●先輩ママは産後いつが1番痩せた?≪アンケート≫
【1位:3ヶ月目 / 2位:2か月目 / 3位:6か月目】となっています。 このように産後6か月間は痩せやすい時期といえますので焦らずゆっくり始めましょう(^^♪
●痩せやすいママの特徴は?

・バランスの良い食事を摂っている ・赤ちゃんを連れてよくお散歩している ・産後の骨盤ケアをしている ・水を2リットル摂取している
●痩せにくいママの特徴は?

・母乳育児でお腹が減り、つい食べ過ぎてしまっている ・卒乳後も授乳中と同じ食生活をしている ・子供の食べ残しを食べてしまう ・過度な食事制限 ・運動不足
●お腹のたるみ、いつ戻る?

妊娠によって増えた体重は赤ちゃんと羊水、胎盤などで5キロほど引かれます。それ以上に増えた分は脂肪として蓄えられています。妊娠期間で左右に開いた腹筋を鍛え、腹直筋を元の位置に戻していけばお腹のたるみも引き締まっていきます。反対に、お腹に力が入りにくいからといってそのままにしておくとたるみが戻らなくなるので軽い運動を取り入れるのがおすすめです。
●骨盤の位置に注意!

出産により骨盤は大きく開き、形を変えていきます。 産後徐々にもとに戻ろうとする骨盤が正しく元の位置に戻らないと骨盤内臓器の位置が変わり、≪下っ腹が出る≫ということが起こってきます。骨盤底筋の緩みからくる骨盤内臓器の位置のズレなども関与してきますので、骨盤ケアも必ず行いましょう。
●まとめ
産後2~6ヶ月の間が一番痩せやすく、その時期の過ごし方によって体型の戻りのペースに大きく差が出ます。 また、慣れない環境や十分ではない睡眠によって余裕のない期間と重なるのでくれぐれも無理なくご自身のペースで始めることが大切です(^^) 次回、産後におすすめのダイエット方法をまとめます☆