-
3ヶ月で5㎏って、どうやって痩せるの? 難しくない?
-
実際に私も過去、減量に成功したんですよ☺
1 体重が減る仕組みを理解する

脂肪を1kg燃焼するのに7,200kcal消費する必要があります。 3ヶ月で5キロ痩せるためには、36,000kcal消費しなければなりません。 1か月当たりにすると、12,000kcalほどです。 また、1ヶ月を30日とすると、1日あたり400kcal多く消費する必要があります。 400kcalであれば簡単な食事制限や、運動を取り入れることで、十分に達成できる数字ですね♪
●つまり、1ヶ月あたり1.5㎏のペースで減らすことを目指す
それが分かれば、3ヶ月で5キロ痩せるためのカロリー計算をしてみましょう。 ご自身で基礎代謝を調べてでた数字が「一日のうち、何もしなくても勝手に消費されるエネルギー」です。 つまり、その数字から400kcalを引いたものがあなたが3ヶ月で5㎏減らす際に 摂取できるカロリーとなるのです。
2 3ヶ月で5㎏減量するために食生活を変える

3大栄養素のうち ●糖質を減らす ●たんぱく質を多く摂る ●脂質を減らす これを意識してみましょう。
●カロリー計算と食事内容の見直し
同じカロリーでも、何から摂取するかによって極端に満足度が変わります。 ご自身でカロリーを確認する習慣をつけると普段食べているお菓子や外食がいかに高カロリーか知ることが出来ます。 3食がっつり食べている方はまず、夜は糖質を抜いてみてもいいでしょう。
3 運動を取り入れる

摂取カロリーが基礎代謝ー400kcalを超えてしまっても、超えた分のエネルギーは運動で消費すればいいのです。 ●1時間のウォーキング消費されるカロリーは約184kcal ●ランニングで約540~900kcal ●水泳で約498kcal ●大きい筋肉を鍛えることで消費カロリーは大幅にあがる このように、なかなかハードですよね。 しかし消費できなかったエネルギーはどんどん体内に蓄積されていき減量するにあたってとてもマイナスです。
4 睡眠をしっかり確保する

夜更かしした次の日、やけにお腹がすいたり甘いものを欲したりしませんか? 寝不足になると人はストレスを感じやすくなります。ストレスが溜まると過食の原因となり、反対に太ってしまう原因になりかねません。また、身体が脂肪を溜めこもうとしてしまうため、太りやすくなってしまいます。 睡眠中は成長ホルモンが分泌されています。このホルモンは筋肉の修復を助ける働きもあるため、深い睡眠を摂ることも重要です。 ダイエット中は7時間ほど睡眠時間を確保し、寝不足にならないように注意しましょう。
5 水を2L以上摂取する

ダイエット中は意識して水を飲み、代謝を改善することも重要です。 体内の60%は水分でできているため、不足すると身体がむくんだり、体内に老廃物が溜まったりしてしまいます。これらが原因で代謝が悪くなると、不必要な脂質を燃焼しにくくなるため、痩せにくくなってしまうのです。 ダイエット中は一日に2リットル以上の水を飲むことを意識しましょう。冷水が苦手な人は白湯や、常温の水でも問題ありません。ただし、ジュースやお酒は糖質などの不純物が多いため、ダイエット中は控えるようにしましょう。
●まとめ
ヶ月で5キロ痩せるための方法5選を 紹介しました。 ダイエットする時にはバランスの良い食事を心がけましょう。偏った食事になると栄養が足りなくなり、痩せにくくなってしまったり、身体を壊したりしてしまいます。 また、ダイエットの時には筋トレを取り入れるのもおすすめです。トレーニングすることで筋肉が付き、痩せやすく、リバウンドしにくい体を手に入れられます。 正しいダイエット方法で、3ヶ月で5キロのダイエットを成功させましょう